最新情報

令和7年5月 浪曲定席木馬亭は55周年を迎えます。
「浪曲の寄席が浅草にある。木馬亭浪曲定席55周年」をテーマに、日本で唯一の浪曲の寄席の存在をもっと多くの方に知って頂き、木馬亭に足を運んで頂き、お客様にご満足頂ける舞台を出演者一同、務めて参ります。
お客様もご一緒に55周年を盛り上げて頂けましたら幸いでございます。
木馬亭の寄席文字を書いている春亭右乃香師デザインによる55周年記念Tシャツも
5月から販売予定です。ご期待くださいませ。

木馬亭定席にお越し下さいましてありがとうございます。
次月のチラシ、三味線も含めた出番表は木馬亭のページをご覧ください。

※木馬亭定席につきましてはチケット予約制度はございません。
(団体でのご来場の際は木馬亭にご相談ください。)

※木馬亭周辺は居住区でございます。外でお並びの際には、公共マナーをお守り下さいますようお願いいたします。

※国の新型コロナウイルス感染症対策の方針を踏まえ、マスクの着用はお客様ご自身の判断に委ねております。
なお、感染対策上必要な場合にはマスクの着用をお願いすることがございますので、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
木馬亭内は、清掃・消毒・換気など基本的な感染拡大予防対策を実施し、お客様のお越しをお待ち申し上げております。

木馬亭
一般社団法人 日本浪曲協会

日本浪曲協会 夏企画公演「浪フェス2025」

「浪曲日本橋亭」は、2024年よりしばらくのあいだ新宿へ場所を移し「浪曲新宿亭」として継続をいたします。
新宿永谷ホール
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45−5 新宿永谷ビル 1階
JR山手線「新宿駅」徒歩7分
西武新宿線「西武新宿駅」徒歩1分
浪曲広小路亭・浪曲新宿亭にご来場のお客様へのお願い
・入館時のマスク着用を推奨しております(手指の消毒にご協力お願いいたします)
・スリッパ貸出を中止しております(室内履きなどご持参ください)
・ゴミは各自でお持ち帰りください
・館内でのソフトドリンク以外の飲食はご遠慮願います
以上、宜しくお願い致します。

※各寄席にご入場の際は楽屋スタッフがマスク、フェイスシールド、手袋等を着用している場合がありますが、何卒ご了承くださいませ。

大演芸まつり in 横浜にぎわい座
「講談 浪曲で綴る昭和百年」
日本浪曲協会・講談協会 初の合同公演

令和7年5月29日(木)
会場 横浜にぎわい座 芸能ホール(横浜市中区野毛町3丁目110番1号)
開場 12:30 開演 13:00
料金 :当日3,000円 / 前売2,500円 (全席自由席)
予約・お問合せ
一般社団法人 日本浪曲協会
電話 03-3844-1611 (10時〜18時)
メール www@rokyoku.or.jp
※チケットは出演者からもお求め頂けます

詳細はこちら

 

帰ってきた火曜亭!!
平日火曜の夜に気軽に立ち寄れる浪曲会として人気を博しておりました「毎週通うは浪曲火曜亭!」が三年ぶりに復活しました。
浪曲たっぷり二席に加え、出演者によるトークの二部構成。意外な顔合わせや、ここでしか聞けない浪曲話など盛り沢山でお届けいたします。
火曜の夜は火曜亭でお会いいたしましょう。ご期待ください! 
☆「毎通うは浪曲火曜亭!」はご予約不要でございます。定員30名となっておりますので、満席の場合は入場をお断りする場合がございます。
☆ 開場は18:30となっております。近隣は居住区ですので、開場時間前に並ぶのはお控えください。
何卒ご了承くださいませ。
☆ ※国の新型コロナウイルス感染症対策の方針を踏まえ、マスクの着用はお客様ご自身の判断に委ねております。
なお、感染対策上必要な場合にはマスクの着用をお願いすることがございますので、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
場内は、清掃・消毒・換気など基本的な感染拡大予防対策を実施し、お客様のお越しをお待ち申し上げております。

【泉岳寺浪曲会のお知らせ】
忠臣蔵の聖地、東京都港区高輪の泉岳寺に於いて、隔月公演で「泉岳寺浪曲会」が行われております。
第26回、令和7年5月18日(日)の「泉岳寺浪曲会」は14時から、港家小柳丸、東家孝太郎、玉川絹華の出演です。

演目は忠臣蔵を中心にさまざまな演目でお客様に楽しんで頂きます。
ご予約のうえ、どうぞご来場下さいませ。

ご来場を心よりお待ちしております。

一般社団法人 日本浪曲協会

協会ニュース

X(旧Twitter)

最新タイムライン表示はご自身のアカウントでXにログインをしてください。

PAGE TOP