芸名
真山 隼人(まやま はやと)
生年月日
平成7年(1995年)3月10日
出身地
三重県鈴鹿市
師匠
真山誠太郎
入門のきっかけ
小学生の頃から浪曲が好きで、よく聞いていた。
入門・初舞台・木馬亭初出演の年月日
- 入門:平成22年(2010年)5月
- 初舞台:平成23年(2011年)10月一心寺門前浪曲寄席
- 木馬亭初出演:平成24年(2012年)頃
襲名・改名・名披露目
- 襲名:できない
- 改名:したくない
- 名披露目:させてもらえない
受賞歴
- 第12回三重県文化賞新人賞(2013年)
- 平成30年度 第73回文化庁芸術祭大衆芸能新人賞(2018年)
演目
「刃傷松の廊下」「村上喜剣」「南部坂」
「血煙高田馬場」「冥土の早駕籠」「ああ赤穂開城」「大石東下り
「円山応挙」「英国密航」「西村権四郎」「柳田格之進」「寛永三
「水戸黄門散財競争の巻」「水戸黄門奥州の巻」「水戸黄門大阪の
「嗚呼吉田松陰」「ああ大塩平八郎」「山本五十六」「尾崎咢堂 嵐の中の日本」
「かんざし」「河内の次郎長」「紀文 船出」「紀文 ふいご祭り」「紀文 戻り船」
「観音丹次シリーズ全10話」
「ビデオ屋の暖簾」「また逢う日まで」「宮さまの銀ブラ」「二人
自己PR
老けてみえますがまだ20代の若輩者です。
大阪を中心に活動しておりますが、東京でも元気につとめてまいり
上方浪曲を東京で見ていただけましたら幸いです。どうぞよろしく
サイトリンク
- 浪曲師 真山隼人のブログ
https://blog.goo.ne.jp/genroku1701 - Twitter
https://twitter.com/hayato0381
発売されているCD/DVD
CD 『浪曲・ああ大黒屋光太夫』口演・真山隼人 曲師・沢村さくら