芸名
理事:玉川 奈々福(たまがわ ななふく)
生年月日
三波春夫先生と同じ7月19日
出身地
神奈川県横浜市
師匠
二代目玉川福太郎
入門のきっかけ
一生習える「習いごと」がしたいと平成6年(1994年)、日本浪曲協会主催の三味線教室に参加、稽古するうちに浪曲三味線に魅せられ、翌年玉
入門・初舞台・木馬亭初出演の年月日
曲師として入門、「美穂子」
- 初舞台:平成13年(2001年)11月浪曲師として初舞台
襲名・改名・名披露目
- 名披露目:平成18年(2006年)12月名披露目「奈々福」に改名
受賞歴
- 2019年 第11回伊丹十三賞受賞
演目
- 古典演目
「天保水滸伝」より『平手の駆けつけ』『鹿島の棒祭り』、「寛永三馬術」より『愛宕山梅花の誉』『曲垣と度々平』『大井川乗り切り』『筑紫市兵衛』、「甚五郎旅日記」より
『掛川宿』『小田原の猫餅』『甚五郎天王寺』、「慶安太平記」より『牧野弥右衛門の駒攻め』『善達三島宿』『正雪と謡屋』、「赤穂義士伝」より『俵星玄蕃』『前原伊助』『赤垣源蔵徳利の別れ』、「清水次郎長伝」より『お民の度胸』『石松金比羅代参』、『茶碗屋敷』『陸奥間違い』『団十郎と馬の足』『仙台の鬼夫婦』『長短槍試合』『阿漕が浦』『塩原多助 円次殺し』『亀甲縞の由来』『松山鏡』『英国密航』『梅ケ谷江戸 日記』『天保六花撰 上州屋玄関先』『天保六花撰 河内山と直侍』『忠治山形屋』『阿武松緑之助』『松山鏡』 - 新作演目
『風説天保水滸伝 飯岡助五郎の義侠』『天保水滸伝外伝 亡霊剣法』『浪曲シンデレラ』『金魚夢幻』『悲願千人斬の女』(全四作 小沢信男原作)『銭形平次捕物控 雪の精』(全2作 野村胡堂原作 大沢初一・作)『新宿お七』(寺山修司原作)『浪曲・平成狸合戦 ぽんぽこ』(高畑勲監督・スタジオジブリ作品原作)『放蕩一代息 子』(山田洋次原作)『甚兵衛茶屋お千代の恋』(飯田豊一・作) 『猫虎往生』(尾崎士郎原作 大沢初一・作)『椿太夫の恋』(アレクサンドル・デュマ・フィス 原作)『浪花節更紗』(正岡容原作)『置土産』(正岡容原作)『 彼と小猿七之助』(川口松太郎原作)『狸と鵺と甚五郎』( 国友忠作・玉川奈々福脚色)『豊子と奈々福の浪花節更紗』『 沢村豊子解体新書たーへるあな・とよこ』『浪曲百人一首』『 浪曲熱海殺人事件』(つかこうへい原作)『 今年の味噌ができるまで』『祖師谷大蔵のカネゴン餅』
自己PR
「今日、嫌なことあって落ち込んでたんだけどさ、奈々ちゃんの浪 曲聞いたら元気になって、明日もちょっと頑張ろっかなって思っち ゃった」と言っていただける浪曲をやりたいです。
明日の、あなたの、活力源でありたい。
サイトリンク
- 公式サイト
ほとばしる浪花節! 浪曲師 玉川奈々福 https://7729.jp/ - Twitter
http://twitter.com/nanafuku55
発売されているCD/DVD
- CD 『ほとばしる浪花節!玉川奈々福の寛永三馬術 玉川奈々福 沢村豊子』
- CD 『舞いよ舞え/恋々芝居』日本コロムビアより発売中
- DVD『木馬亭の浪曲師たち』第5集に収録「平手の駆けつけ」株
式会社秀真 - DVD『ほとばしる浪花節 玉川奈々福ライブ!』
(写真・御堂義乘)